top of page

ウェビナーをしようと思ったら、一番なにが必要だと思いますか?


そもそもウェビナーってなんぞや?ってところから説明しますと、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語です。かばん語ってやつですね。

単純にウェブセミナーの略とも言えますし、他にはオンラインセミナーと言ったりもします。なら、そう言えばいいじゃんと思うんですけど、それっぽい造語にすると本来持つ意味以上の価値が生まれるような気がします(笑)



でも実際のところ、ウェビナーにはたくさんの利点があります。



一番の利点はやっぱり、なんといっても参加者が「どこにいてもいい」ということ。どれだけ便利な世の中になっても、実際に移動するということは結構なストレスです。そもそも、遠方で来られないという方もいるでしょう。


そして、「どこにいてもいい」ということはつまり、時間的制約からも解放されるということです。土日ならいざしらず、平日に開催するにはなかなか都合が……ということありますよね。かといって、夜に人を集めるのも難しい。そんな時こそ、「ウェビナー」という選択肢を検討していただきたいと思っています。



じゃあ、なにが必要なの?



簡単に言えば、「場所」と「機材」と「ツール」です。


まず「場所」について。これは撮影できればどこでもいいです。わざわざ会議室を借りなくても問題ありません。ちょっとした会議室や普段使っているオフィス、あるいは自室でも。後述のツールの機能で、背景をいじることも可能です。


次に「機材」。これは主にカメラとマイク、パソコン、その他周辺機器です。こだわろうと思えばキリがないので割愛しますが、実際のところノートPC一台でもやろうと思えばできます。


最後に「ツール」。代表的なものは「zoom」ですが、それ以外にもたくさんのツールがリリースされています。また、それ以外に配信ソフトの「OBS」などを使用することもあります。



もしかして自分たちだけで、できちゃう?



実際のところ、その通りです。各メーカーの努力もあって、必要なものの値段・仕様のハードルが本当に低くなりました。今は誰でもすぐに配信ができる世の中です。多くの団体がウェビナーを導入しているのはそういった背景があります。


つまり、ウェビナーをやろうと思ったら、必要なものはそう多くはないのです。



では、ウェビナーをやる上で一番必要となるものはなにか?



これはあくまで個人的意見ですが、私は「なにを選ぶか」だと考えます。


簡単になったからこそ、似たような製品・サービスが多すぎてわからない、ということは往々にしてあるものです。自分たちの目的にあった配信形態は?どのくらいの規模・クオリティがあればいいのか?……などなど。始める前に完成形がイメージできないことには、何事も上手くいきません。


でも、初めてでいきなりそこまでリサーチするのは、難しいですよね。

なにより、ウェビナーは一発勝負。だからこそ、失敗はできません。



そんな時こそ私たちの出番です。



アベアではこれまでに複数の企業・学会におけるウェビナーのマネジメント・オペレーションを担当してまいりました。その経験をもとに、お客様のニーズに合わせたサービスを提供いたします。ウェビナーツールのオペレーションはもちろん、2カメによる撮影や映像の編集まで、初めてではなかなか手の届かないところをお手伝いさせていただきます。


まずはご相談・お見積もりだけでもかまいませんので、ぜひご連絡ください。


閲覧数:44回0件のコメント
bottom of page